2016年12月7日水曜日

くどやまインライトン2016(イルミネーション)

高野山麓の九度山も、寒さが厳しくなってきました。

2016年(平成28年)12月4日(日)
九度山町入郷児童公園で、くどやまインライトン(Enlighten)の設営が行われました。
九度山町冬の風物詩として、すっかり定着した感のあるイルミネーションです。
今年も九度山町商工会青年部の方々が集まって、朝8時から設営作業を行いました。
入郷児童公園は、道の駅柿の郷くどやまの、すぐ隣り。
この設営風景を目にされた方も多いのではないでしょうか?
※ 看板では1月11日までとなっていますが、今回の点灯期間2017年(平成29年)1月9日(月)までの予定です。
児童公園藤棚に、LED照明を飾りつけていきます。
脚立を使いながらの作業。特大のツリーは、藤棚に上って設置しなくてはなりません。
足元に気をつけて・・・!!
皆で協力して、無事設営を完了することができました。
さて、夜のイルミネーション点灯風景です!
12月4日(日)は設営後、になってしまったので、後日写真を撮りました。
九度山を明るく照らすくどやまインライトン(Enlighten)。
あわてんぼうのサンタクロースが、クリスマス前にやって来ましたwww
サンタだけではありません。
九度山と言えば、真田の忍猫(しのびねこ)。寒さに耐え、イルミネーションを見に訪れました。
修行のつもりでしょうか?)
数年前、道の駅柿の郷くどやまが、町営駐車場だったころの動画も貼っておきます。
極寒の中、外にでるのは、おっくうになってしまいますが、くどやまインライトン(Enlighten)を楽しみにウォーキングに出てみるのも良いのではないでしょうか?

(写真と動画と文章:九度山チャンネル




2016年11月14日月曜日

紀州九度山真田「武将」隊(第10回 大収穫祭IN九度山)

平成28年11月13日(日)。
和歌山県九度山町の道の駅「柿の郷くどやま」の芝生広場にて催された大収穫祭IN九度山
(大収穫祭は12日と13日の2日間開催)
そのステージにて、紀州九度山真田武将隊の、地元初公演が行われました。

このブログでも、の頃に説明していましたが・・・
九度山の甲冑隊である紀州九度山真田隊
武者行列で練り歩く手作り甲冑隊
鉄砲掃射を披露する鉄砲隊
演武劇殺陣(たて)を披露する武将隊
以上の3隊構成されています。

今年6月18日に結成された紀州九度山真田武将隊
2週間後の7月には、大阪府 道頓堀初公演
その後も愛知県名古屋市など、各地を公演して回り、
現在までに約10回の舞台を踏みました。

今回、地元九度山にて初公演ということで、その模様をVTR撮影しました。
以下の動画で、その活躍をご確認下さい。
当日の音響に不具合がありましたので、音声は練習中に収録したものに差し替えてあります。
また、BGMは、YouTube用の楽曲に変更しています。

九度山蟄居生活から、大坂へ出陣するまでの流れが演劇になっています。
九度山発の真田劇ということで、他の地区にはないユーモアなども含めた独特の物に仕上がっています。
今後も全国各地出陣する紀州九度山真田武将隊を、ぜひ応援して下さい!!!

(動画と文章:九度山チャンネル




2016年9月27日火曜日

くどやま芸術祭、竹灯籠点灯!

くどやま芸術祭後1週間となってまいりました。

慈尊院境内勝利寺で、芸術祭期間中のワークショップ絵付けされた
竹灯籠が展示され、明りが灯っています。
(24日(土)の初日は、雨天のため点灯しなかったようです)
(動画では、丹生官省符神社までを紹介)

涼しくなってきた秋の夜九度山散策に出かけるのも良いのではないでしょうか?
芸術祭後半にふさわしい、神秘的光の芸術をお楽しみ下さい!

(動画と文章:九度山チャンネル





2016年9月13日火曜日

くどやま芸術祭、展示作品紹介!

くどやま芸術祭展示作品と、ライブペイントフェスタ紹介動画を作成しました。
キャッチコピーどおり「町が丸ごと美術館に」なっているわけですが、実際に作品を鑑賞しながら歩いてみると、ずいぶん新鮮な空気を感じました。
芸術作品をとおして、九度山再発見、という雰囲気です。
まだくどやま芸術祭を訪れていない方は、この機会にぜひ九度山町にお越し下さい。

(動画と文章:九度山チャンネル





2016年9月4日日曜日

くどやま芸術祭、開催!!!

秋めいて雨の日も増えましたが、まだまだ暑い今日この頃。
2016年(平成28年)9月3日(土)、待ちに待ったくどやま芸術祭が開催となりました。
これから1ヶ月間、芸術の秋九度山町で満喫しましょう!

初日の午後12時30分から、道の駅柿の郷くどやま芝生広場
オープニングステージショーが催されました。
その様子は、以下のYouTube動画で、お楽しみ下さい。

翌日、9月4日(日)。
動画では芝生広場しか撮らなかったので、
九度山町各地に展示されている芸術作品を見学しに出かけました。
出発するのが遅かったので、行けたのは紙遊苑だけですが・・・・・・。

紙遊苑に入ってすぐ、芝生広場ワークショップにもあった
高野紙のアートが展示されています。
六文銭の形に切り抜かれた和紙の作品もあります。
ワークショップ参加者の作品がここに吊るされるので、これから次第に作品が増えていきます。
次の作品は、平面なのですが、展示の空間を感じさせてくれます。
奥のは写真では白飛びしていますが、九度山街並みが見え、それも含め視覚に訴えます。
紙遊苑の奥に進んで行くと、この↓ 屏風が展示されています。超格好良い!!!
そのすぐ近くには超格好良い鹿!!!
やはり、真田幸村イメージしたものでしょう。
超格好良い鹿の展示の横、障子映像作品投影されています。
浮遊感のある不思議な映像ループ再生されています。
いかがだったでしょうか?
紙遊苑だけでこの密度! くどやま芸術祭全体では、ちょっとコンプリートできない数の作品が
皆さんのお越しをお待ちしております。
ぜひ、何度か足を運んで、九度山町芸術の秋を楽しんで下さい!!!

(写真と動画と文章:九度山チャンネル




2016年7月26日火曜日

橋本高校野球部を応援しよう!(第98回 夏の高校野球・和歌山大会)

猛暑です。和歌山熱気に包まれています。

7月25日(月)、夏の高校野球和歌山大会は、大会日程が12日目まで進み、ベスト4が決定。
準決勝に進む4校は、箕島和歌山東市和歌山橋本に決まりました。
九度山チャンネル管理人が応援しているのは、橋本高校 野球部です。
というのは、TV観戦していると打者プロフィールが字幕表示されるので分かるのですが、
橋本高校 野球部では九度山出身の選手が活躍しているのです。
(:もしかしたら他校にも九度山出身の選手がいるかも・・・?)
九度山町には高等学校がないので、九度山出身高校野球選手町外に出て活躍しています。
7月27日(水)、朝9時45分頃から、準決勝の模様が放送されます。
 第1試合 和歌山東 - 箕島 (午前10時00分 試合開始予定)
 第2試合 市和歌山 - 橋本 (午後 0時30分 試合開始予定)
テレビ放送は、テレビ和歌山と、NHK和歌山放送局
ラジオ放送は、WBS和歌山放送と、NHKラジオ和歌山放送局で楽しめます。
上の写真は、南部高校に勝利しベスト4入りが確定した橋本高校 校野球部員が、帰路に就くところ。完全燃焼した、さわやかな足どりです。
26日(火)は、休養日。しっかり休んで、27日(水)の準決勝では、全力の試合を見せてほしい!!!
橋本高校 校野球部の皆さん、ぜひ頑張って下さい!!!

(写真と文章:九度山チャンネル





2016年7月10日日曜日

紀州九度山 真田焼肉談義(第二次)

7月10日(日)のこと。

かつらぎ町 中飯降の紀北青少年の家にて、
九度山町住民クラブ、紀州九度山真田隊(手作り甲冑隊&鉄砲隊)、
高野山町石道の語り部、そして伊都振興局の担当者、南海電鉄担当者などが集まり、
昨年のように、バーベキュー・パーティーが催されました。
すなわち・・・・・・「紀州九度山 真田焼肉談義(第二次)」です。
九度山木炭を使用して
次々と野菜が焼き上がっていきます。
このバーベキュー・パーティーは、
簡単に言うと、慰労会兼・活動報告会なのですが、
何はともあれ、食わねばは始まらない・・・・・・。
九度山で言うとは、これから続くイベントのこと。
9月のくどやま芸術祭
10月の将星真田花火大会
さらに11月の大収穫祭
12月には六文銭のイルミネーションも設営されます。

大河ドラマ真田丸」の九度山編も、放送間近!!!
次から次へと催されるイベントを前にして、
関係者は体力増強意思統一を図らねばなりません。
押し寄せる観光客の方々に充分なおもてなしをするために・・・・・・!
活動報告として、今回、正式に発表されたのは・・・・・・
紀州九度山真田武将隊結成です!!!
武将隊は、各種イベントにて殺陣(たて)を披露することになります。

紀州九度山真田隊構成複雑になってきたので、整理すると・・・・・・
武者行列で練り歩く手作り甲冑隊
鉄砲掃射を披露する鉄砲隊
殺陣(たて)を披露する武将隊
以上の3隊構成されていることになります。

今後のイベントでの武将隊殺陣(たて)に、ご期待下さい!
この日のために用意された、特上スイカ
焼肉栄養をつけた九度山の関係者たちは、これをねらいます。
九度山真田西瓜割り大会の始まりです!!!
スイカ割りなので、観客は、参加者が失敗するよう誘導するのですが、
日々の鍛錬の賜物か、スイカは次々と打ち砕かれていきます。
割ったスイカは、焼肉談義出席者全員で美味しく頂きました。
黄色いスイカ美味しかったのですが、
赤いスイカの方が甘かったのは、当然と言うべきでしょうか?
このようにして大団円を迎えた「紀州九度山 真田焼肉談義(第二次)」
待ち受ける無数イベントの準備も、完璧です。
紀州九度山冬の陣出陣体制が整ったと言えるでしょう!!!
それでは皆様、今後の九度山の催しに、ぜひ、ご期待下さい!!!


(写真と文章:九度山チャンネル





2016年6月18日土曜日

勝利寺(紙遊苑)の、あじさい。平成28年(2016年)

・・・・・・数年ぶり?
勝利寺紙遊苑)の、あじさいを鑑賞しました。
もう散ってしまっているかと思っていたのですが、意外と持ちこたえてくれていました。
急な石段の上り口に、あじさいが満開。
青いあじさいが多い印象。
ズーム・アップは、赤っぽいのを撮りました。

石段の下部ばかりに咲いているわけではなく、
急な段差に気を付けて上っていくと・・・・・・
の前にも、たくさんあじさいが咲いています。
境内に入ってみましょう。
境内では、ベンチに座ってあじさいを鑑賞することができます。
おしょぶ池を遠景にしての一枚。
石段が嫌なので、別ルートで下りました。
今年9月くどやま芸術祭では、勝利寺紙遊苑)でもイベントが催される予定です。
あじさいの季節が終わっても、気になるスポット勝利寺紙遊苑)に、
ぜひ訪れてみて下さい!!!


(写真と文章:九度山チャンネル




2016年6月15日水曜日

町家の人形めぐり反省会 ~九度山町と住民のこれから~

蒸し暑い季節になりました。
新暦の真田幸村の命日(6月3日)も過ぎ、九度山町もどんどん夏景色となっていきます。

6月14日(火)の、まちなかの九度山児童館にて、
のイベント「町家の人形めぐり」を企画している九度山町住民クラブの集会が開かれました。
議題は「第8回 町家の人形めぐりを振り返って」。
簡単に言うと、反省会です。
人と人がつながる、町おこしの一つとして企画された「町家の人形めぐり」。
そして、それを運営し、理想を具現化するために結成された九度山町住民クラブ
今年で8年続けてきたことになります。

今回は、大河ドラマ真田丸の影響もあり、例年の平均の3倍以上観光客の方々に
町家の人形めぐりを楽しんで頂けたという集計結果が出ました。
それに伴い、もち花真田つるし飾りなどの手作りのお土産品の売り上げも好調
とても多くの方々に、九度山の思い出をお持ち帰り頂けたようです。

反省点としては、道の駅真田ミュージアムができたことで、
観光客の通り道が変化してしまったということ。
これによって、せっかく人形展示したのに見てくれる方が少ないという展示町家が出てきてしまいました。展示非営利で行っているので、見学して頂けないと悲しいのです。

とはいえ・・・・・・
多くの観光客の方々は、予習してから九度山町を訪れるわけではありません。
(ぶらりと訪れたのに予想以上に楽しかった、というライトな楽しみ方が多いようです)
さらに言ってしまえば、無理して全ての展示町家見学する必要もないのです。
これは仕方がないことです・・・・・・。
この動線の変化は、9月からの「くどやま芸術祭」にも影響するのではないでしょうか?
くどやま芸術祭では、九度山町役場くどやま芸術祭実行委員会
ボランティアの「くどやま勇士隊」を募集(6月14日現在)して、
観光客の方々の助けになるよう、配慮する予定です。

期間中の週末には各種イベントも予定されているくどやま芸術祭
初めて九度山町を訪れる方でも、
どこで何が催されているかを把握できれば、しっかり楽しめるはずです。
ちなみに九度山チャンネル管理人楽しみにしているのは、
期間中の後半に予定されている慈尊院のライトアップです。


最後に、最近九度山町で催されたNHKのど自慢特別賞記念品を公開。
九度山の真田幸村が出演し、大盛況となったNHKのど自慢
九度山町住民クラブ反省会に、九度山の真田幸村が自身でこの記念品を持参し、
会員たちにお披露目してくれました。
その日の舞台裏の様子や、出演者の裏話に花が咲いたのは、言うまでもありません。

・・・・・・九度山町住民クラブでは、今回の反省を生かし、次回の催しにつなげていきます。
来年開催の「第9回 町家の人形めぐり」を、楽しみにお待ち下さい!!


(写真と文章:九度山チャンネル





2016年5月14日土曜日

平成28年 真田まつり(九度山町)

平成28年(2016年)の真田まつり(九度山町)動画が、ようやく完成しました。
トークショーは撮影禁止なので、動画にありませんが、いつもどおり
九度山チャンネル以外では見られない映像も、色々あります。
もちろんYouTubeで視聴できます。

・・・・・・以下は、使わなかった動画から切り出した画像です。
まずは、真田まつり会場の、信州安曇野Glamd・Licheの販売ブースから1枚。
大河ドラマ真田丸の影響で、白山大権現の掛け軸は大好きなのですが
どうにも動画内では浮いてしまう(特別に紹介コーナーが必要になる)ので、
泣く泣くカットしました。

次は、8日武者行列から1枚。
勝鬨の声に間に合わず、九度山の真田幸村正面から撮れなかったというだけのカット。
バックショットを何とか生かそうと、角度を付けて撮影しましたが、結局使わず。

最後に、くどやま芸術祭 出展作家の作品展(高野口町・葛城館2階)から数枚。
(動画では九度山芸術祭と、漢字表記にしています)
とても素敵な作品がたくさん展示されていたのですが、
BGMのタイミングに合わず、動画には使用しませんでした。

Chiaki Akadaさん、撮影当日は大変お世話になりましたが、
残念ながら動画には、あまり使いませんでした。ゴメンナサイ!
おわびに、このブログで、素晴らしい作品群をご紹介させて頂きます。


くどやま芸術祭は、9月3日(土)10月2日(日)1ヶ月間
九度山町の世界遺産、まちなか各所で催されます。今から楽しみですね!

今年九度山は、これから将星真田花火大会大収穫祭大イベントが待っていて、
それらのイベントが催される頃に大河ドラマ真田丸の「九度山編」がオンエアされているという運びになっています。
真田まつりが終わっても、九度山は、まだまだ遊べます
盛り上がる九度山に、ぜひ足を運んで下さい!!!

(写真と動画と文章:九度山チャンネル





2016年4月26日火曜日

ホームページ、大更新(九度山チャンネルの動画紹介)

最近、立て続けに動画を作成したので、勢いに乗ってホームページ更新しました。
平成24年の頃から基本構成を変えていなかったので、4年ぶりの大更新となります。

九度山チャンネル・ホームページ ←ここからアクセスして下さい。

以下に、作成した動画を載せておきます。
(他の動画ホームページか、YouTube九度山チャンネルのマイチャンネルで検索して下さい)


町家の人形めぐり 第7回~第8回 (平成27年~28年・九度山町)

平成26年 第6回 町家の人形めぐり (九度山町)

真田まつり 商工会青年部の御神輿(平成26年5月4日・九度山町)

真田まつり の武者行列(平成26年5月5日・九度山町)

ジムニー・ミーティング・イン・九度山(第2回)


(写真と動画と文章:九度山チャンネル






2016年4月1日金曜日

新・特設展示場、公開!(第8回 町家の人形めぐり) 大阪城と真田丸

ブログで町家の人形めぐり直接紹介するのは、初めてかも知れません。
(九度山チャンネルは、数年前、YouTube町家の人形めぐりを紹介するために誕生しました。)



3月31日(木)、九度山まちなかにあるいこい茶屋を訪れた九度山チャンネル管理人。
長野の友人のために手土産を買うつもりだったのですが、従業員の女性陣につかまり
気が付くと2016年(平成28年)第8回 町家の人形めぐりの飾りつけを手伝っていました。
(町家の人形めぐりは、毎年、開催ギリギリまで飾りつけを行います)
今年の町家の人形めぐりは、4月1日から5月8日(真田まつりの日)まで。
例年より少し長い開催期間となります。
飾りつけを手伝ったご褒美に、ソフトクリーム(220円)をおごってもらった九度山チャンネル管理人。
これからどんどん暑くなります。九度山散策時の御休憩は、ぜひ、いこい茶屋で!!!


夜になり、明日4月1日から始める町家の人形めぐり
新・特設展示場」へと取材に向かった九度山チャンネル管理人。
(新・特設展示場の場所は、いこい茶屋の東側です)
さっそく度肝を抜かれました・・・・・・!!!
壁一面に貼られた六文銭の旗・・・・・・!!!
天井からも、のように旗がゆらめいています。
そして目を奪われたのは、新しく生まれ変わった戦国ジオラマ・・・・・・!!!
圧倒的なスケールで、大阪城が姿を現しました!!!
昨年も旧・展示場で飾られていた大阪城ですが、確実にディテールが増しています。
(現存の大阪城ではなく、織豊時代当時のイメージで制作されました)
この威圧感、徳川家康が攻めあぐねたのも、うなずけるのではないでしょうか?
そして、この大阪城の隣りには、もちろん・・・・・・
真田丸です!!!
側面は本物の土を盛って作られた、リアル志向のジオラマ。
真田の兵(つわもの)たちが、徳川軍を待ち構えています。
大河ドラマでの登場より一足先に、九度山の地にて出現しました!!!
この真田丸上下2段の射撃構造なども再現されていて、
なかなかニヤリとしてしまう完成度なんですよね・・・・・・。
じっくり鑑賞して下さい。

さて、特設展示場と言えば、昨年から射的も遊べるようになっています。
もちろん新・特設展示場にも設置されています(5発で300円になります)。
当たらないし、倒れない的で、結構、難しいですよ! 挑戦して下さいね。
射的で命中すると、景品がもらえます。
真田幸村のイラスト、もしくは戦国ぺろりんキャンディーです。
(キャンディーは、新アイテム。九度山にしかありません! GETしてね)
物販としては、昨年から大人気つるし冑(かぶと)も販売しています。
商品名「紀州九度山 真田つるし飾り」(800円)。
さわやかな、に似合うアイテムです。(九度山限定商品)
忘れずチェックして下さいね。
と、ここまで駆け足で新・特設展示場をご紹介させて頂きましたが、
実は例年とは違って、この新・特設展示場は、今年6月までの展示なんです。
(旧・展示場は、通年、九度山のイベントの度に開場していた)
ですので、真田ファンを自称する方! これから1ヶ月町家の人形めぐりの期間中に、
ぜひとも九度山を訪れて、今年の戦国ジオラマを観賞して下さい!!!


思えば昨年の旧・展示場の火災から約1年。
新・特設展示場が、これほどの完成度で出現するとは、
九度山チャンネル管理人にも想像できませんでした。
企画・制作された九度山町住民クラブの皆さんに、心からの拍手を送りたいと思います。

 最後に注意書き
旧・展示場であった戦国衣装の着付け体験は、新・特設展示場では行っておりません。
今年は入郷児童館での開催となっており、昨年の火災で衣装が焼失したため
体験料金も、申し訳ありませんが、少々お高くなっております。
さらに、体験できる日にちが限られていますので、その点、ご理解、」ご了承下さいませ。
今年は大河ドラマ真田丸の年というのはもちろんですが、さらに
新生町家の人形めぐりの年」にもなりそうですよ・・・・・・!
これからも九度山でのイベントに、ご注目下さい!!!


(写真と文章:九度山チャンネル